![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
烏島(からすじま)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
《烏島の概要》 烏島は舞鶴湾のほぼ中央、佐波賀上の集落の沖800mに位置する円形小島。 東西・南北ともに約90m、標高30m。 水島氏の館があり、旧島名は烏帽子島といった。 ![]()
![]() 《丹後国加佐郡旧語集》 〈 ![]() ![]() 《丹哥府志》 〈 ![]() 【天満宮】 【蔵王権現】 【経応山清林寺】(曹洞宗) 【桜井志摩城墟】 【清水】(泉水) 【蛇島】 蛇島は佐波賀村の前にあり、島の上に逸見駿河守の城墟あり、駿河守は若州の城主武田元信の臣なり。 【烏帽子島】 島の上に水島碇之丞館舎の跡あり。 【付録】(八幡、地蔵堂、辻堂) ![]()
![]() ![]() 烏島 Link Free Copyright © 2007 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |
![]() ![]() 資料編の索引
|