丹後の地名

海軍第三火薬廠(かやくしょう)
舞鶴市朝来


お探しの情報はほかのページにもあるかも知れません。ここから検索してください。サイト内超強力サーチエンジンをお試し下さい。


京都府舞鶴市朝来

京都府加佐郡朝来村

第三火薬廠の概要

《概要》
第三火薬廠の廃墟

 朝来谷には戦前までバカでかい海軍第三火薬廠があった。
今の日本板硝子工場や舞鶴工専、グリーンスポーツセンター・山麓公園などはその跡地の一部に戦後建てられたものである。
 第三火薬廠?そんな物があったのか。このあたりをよく通りがかっても、過去の火薬廠を知らない市民がほとんどかも知れない。
戦争があったということすらも知らないそうだから、それも無理も無い話である。


 少し山陰を覗けば写真のような廃墟があるので、何かただならぬものがあったはずと気が付かれるかと思う。

 舞鶴は駆逐艦ばかりを造っていたのではない。海軍の火薬も作られていた。
通称・下瀬火薬と呼ばれ世界一と自称した優れた火薬が作られていた。その工場がこの谷狭しと一杯にあった。

 第三火薬廠の広さは山林も含めて600万平米というから海軍工廠(現ユニバーサル造船)の約10倍近い広さがあった。
造船所だって広い、何と広い工場か、歩いていたら日が暮れるな、まあ巨船を造るのだからなあ、と最初は誰でも驚く。しかしここはその10倍である。
跡地の利用できる所は利用して現在は生まれ変わっているが、利用されていない所には写真のような廃墟が残されている。夏草がぼうぼうと生い茂る中にある。


要塞内の軍の機密工場であり、写真などは写せない、スケッチもできない。何も当時の記録が残されていない。
中舞鶴の長浜に前身があったのであるが、用地手狭と事故の場合は工廠にも被害が及ぶため、昭和15年に移転してきたものである。何も無いところへ移転してきたのでなく、多くの村々や田畠を強制「買収」してのことであり、それは朝来村の滅亡でもあった。


(書きかけです)


火薬廠の主な歴史記録

「丹後の伝説32:第三火薬廠、他」
「長浜火薬廠」
「第二火薬廠」(綾部市梅迫の火薬廠)

関連項目




資料編のトップへ
丹後の地名へ


資料編の索引

50音順

丹後・丹波
市町別
京都府舞鶴市
京都府福知山市大江町
京都府宮津市
京都府与謝郡伊根町
京都府与謝郡与謝野町
京都府京丹後市
京都府福知山市
京都府綾部市
京都府船井郡京丹波町
京都府南丹市

 若狭・越前
市町別
福井県大飯郡高浜町
福井県大飯郡おおい町
福井県小浜市
福井県三方上中郡若狭町
福井県三方郡美浜町
福井県敦賀市

 但馬
市町別
兵庫県豊岡市
兵庫県養父市
兵庫県朝来市
兵庫県美方郡香美町
兵庫県美方郡新温泉町

第三火薬廠は大きな工場なので二枚に分けて、上図は朝来校から奥側。

下図は朝来校から海まで。




Link Free
Copyright © 2007 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com
All Rights Reserved