![]() ![]() ![]() ![]() |
井倉(いのくら)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
井倉の概要《井倉の概要》 「綾部駅」の西側、日東精工の本社工場がある一帯。 ![]() 綾部用水が流れている。これは由良川の旧河道というから、昔は、どれくらい昔かわからないが、ずいぶんと南側を流れていたよう。だいたい湿田だったという。水田が今はあちこち住宅地になっている。 井倉村は、江戸期~明治22年の村。綾部藩領。綾部組12村の1つ。はじめ綾部村の枝郷で、のち分村独立した。 天保期の綾部用水の潅漑面積は21町余で、当村の全水田を潤していたという。 明治4年綾部県を経て京都府に所属。同22年綾部町の大字となる。 井倉は、明治22年~昭和28年の大字名。はじめ綾部町、昭和25年からは綾部市の大字。昭和28年井倉町となり、同時に南部の4小字は大字綾部村の一部と合併して宮代町となった。 井倉町は、昭和28年~現在の綾部市の町名。 《井倉の人口・世帯数》 813・394 《主な社寺など》 ![]() ![]()
《交通》 《産業》 《姓氏・人物》 井倉の主な歴史記録伝説![]() 井倉の小字一覧井倉町・井倉新町 大将軍 上有行 下有行 長田 仲屋敷 土代 樋ノ元 東 溝淵 畦田 小庄司 杉ノ木 西門 舘 梅ケ畑 土居ノ下 日渡リ 一ノ丸 下山 須ケ谷 西三十代 北三十代 東三十代 家ノ下 堀西田 上恵福田 下恵福田 南大町 北大町 上ノ切 嶋 古川 高芝原 下ノ切 南大橋 北大橋 土ノ上 中畠 宮坂 六反目 譲り葉 長塚石風呂 上大橋 横縄手 爪田 関連情報![]() |
![]() ![]() 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『何鹿郡誌』 『綾部市史』各巻 その他たくさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2017 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |