![]() ![]() ![]() ![]() |
中山(なかやま)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
中山の概要《中山の概要》 国道27号やJR舞鶴線沿いのオムロン(立石電機)の工場があるあたり。JR舞鶴線「淵垣駅」よりも北側で、国道が長い直線になる一帯、村は線路の西側にある。元は中村と称して安国寺の枝村であった。「仁平二年八月十一日 丹波国何鹿郡矢田郷東中村」が村名の初見(東光院大般若写経)。はじめ山家藩領、寛永5年から旗本梅迫谷氏知行地。当初安国寺村の枝村で、幕末に分村独立したと見られる。 中山村は、明治15~22年の村名。もとは中村と称したが、同15年中山村と改称。同22年東八田村の大字となる。 中山は、明治22年~昭和28年の大字。はじめ東八田村、昭和25年からは綾部市の大字。同28年中山町となる。 中山町は、昭和28年~現在の綾部市の町名。 《中山の人口・世帯数》 75・37 《主な社寺など》 《交通》 《産業》 《姓氏》 中山の主な歴史記録
伝説![]() 中山の小字一覧中山町 井根巻 城山 桜 梅ノ木段 段 古川 本丸段 中嶋 日向 野谷 大谷 ヒヨ谷 高柳 河原 宮ノ下 フケ 奥鳴谷 鳴谷 構山林 平山 常林 山ノ神 構山林 城山 平山 スコ谷 一ノ谷 一本松 ヒノ口 山ノ神 南カチ 野谷 大谷 ヒヨ谷 鳴谷 関連情報![]() |
![]() ![]() 資料編の索引
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『何鹿郡誌』 『綾部市史』各巻 その他たくさん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2017 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |