![]() ![]() ![]() ![]() |
月見町(つきみちょう)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
月見町の概要《月見町の概要》 市街地の南部。本町通りの南、南・西は神宮寺町に隣接。歓楽街として発展したところで、貸座敷・飲食店などが多い界隈。 月見町は、昭和28年~現在の綾部市の町名。もとは綾部市大字本宮村の一部。 月や赤い灯青い灯を見るのに来るべき夜の町。このごろは景気はどうなのだろうか。もう何十年も昔に訪れたことはあるが、どこだったのかもうまったくわからない。 ![]() 《月見町の人口・世帯数》 126・55 《主な社寺など》 《交通》 《産業》 《姓氏・人物》 月見町の主な歴史記録![]() 『目で見る福知山・綾部の100年』↑↓ 月見町芸妓による御大典奉祝踊り(綾部市・昭和3年) 大正2年開町した月見町は養蚕製糸業の発展に支えられ、当時芸妓が50名ほどいたといわれる。御大典の協賛で各町内より仮装出し物が出され、月見町から芸妓の手踊りがくり出された。 伝説![]() 月見町の小字一覧上正屋 下正屋 関連情報![]() |
![]() ![]() 資料編の索引
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考文献】 『角川日本地名大辞典』 『京都府の地名』(平凡社) 『何鹿郡誌』 『綾部市史』各巻 その他たくさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Link Free Copyright © 2017 Kiichi Saito (kiitisaito@gmail.com) All Rights Reserved |